有田やきものカレッジ-有田焼の知識を深める-Part3・工程

有田やきものカレッジ

有田焼の生産工程

 やきものの里・有田町では、町民の多くがやきもの関係の仕事に携わっていると言っても過言ではありません。成形、釉がけ、絵付け、焼成まで、機械化により製法は徐々に変化してきましたが、伝統の技術は今もなお大切に受け継がれています。

有田焼の製造作業風景 有田焼製造の一番の特徴は、各工程が専門の職人による分業制であることです。すなわちプロフェッショナルの仕事の積み重ねであるということです。この体制は江戸時代から続くもので、ひとつのやきものが完成するまでに実に何人もの職人さんの手を介しています。さらに各工程ごとに「仕上げ」というひと手間が加わり、修正を施しながら検品を兼ねた作業のチェックをしています。このような手間を惜しまないものづくりへの取り組みこそが、有田焼の高い品質へとつながっているのです。 

壁に並んだ「へら」 工房内を見渡すと、大小さまざまな形をした「へら」が壁のオブジェのように並んでいます。これは器のフォルムを成形するためのもので、器の形状の数だけ「へら」があるのです。量産と聞くと、すべてがオートメーション化されているように思われがちですが、有田焼の製造には、このように歴史の中で進化してきた道具や機械、そして職人の「手」による優れた技術とを巧みに融合させ、効率良く、そして高品質なものづくりを続けているのです。

有田焼の生産工程(流れ)

機械ロクロ 有田焼の生産工程-1
<成形/機械ロクロ> 

石膏型と専用のへらを使い、回転させて成形します。石膏型は回転体であれば自由に形をつくることが出来きます。

主な製造アイテム:丸皿、丸鉢など
手鋳込み写真 有田焼の生産工程-2
<成形/手鋳込み>

泥しょう(液体化した陶土)を石膏型に流し込み、石膏が水分を吸収し陶土の層が出来上がります。放置する時間によって厚みを調整します。

主な製造アイテム:土瓶、急須、徳利、花瓶など
圧力鋳込み写真 有田焼の生産工程-3
<成形/圧力鋳込み>

石膏型に圧力をかけて陶土を流し込む方法。変形物や細工物をつくるのに適しており、5個~10個の型を重ねてつくるので、短時間で生地の生産が出来ます。

主な製造アイテム:角、変形皿など
削り写真 有田焼の生産工程-4
<仕上げ/削り>

乾燥した生地に削りを入れて仕上げを行います。ふちや高台などの形を整えるための大切な工程です。
水拭き写真 有田焼の生産工程-5
<仕上げ/水拭き>

湿ったスポンジで、削った生地の表面を滑らかにします。磁器ならではの工程です。
素焼き写真 有田焼の生産工程-6
<素焼き>

時間をかけて乾燥させた生地を、削りや水拭きなどの仕上げ処理を行ない、900℃前後で素焼き焼成します。素焼き後の素地は強度が増し、吸水性を持つため、後工程の下絵付けや釉がけがしやすくなります。
下絵付け写真 有田焼の生産工程-7
<下絵付け>

有田焼の絵付けは伝統的な手作業によることがまだ多く、線描き、濃み(だみ)、転写、判、吹きなど、さまざまな技法があります。その中でも、呉須(ごす)と呼ばれる絵具で、絵付けしたものを「染付け」と呼びます。
釉かけ写真 有田焼の生産工程-8
<釉かけ>

釉薬とはやきものの表面を覆う薄いガラス質のことで、釉がけすることで磁器に光沢や色を呈すなど美しくするだけでなく、汚れ防止や強度など磁器の性質を向上させます。
釉剥ぎ写真 有田焼の生産工程-9
<釉剥ぎ>

高台の底部の施釉は、本焼成時に密着しないように削りまたはふき取ります。また、余分な釉や手の跡を残さないよう削るなどして表面をなめらかに整えます。
窯詰め写真 有田焼の生産工程-10
<窯詰め>

一度により多く効率的に焼けるように、窯の炎のまわり方なども考慮しながら窯詰めします。限られた窯のスペースを有効的に使うために、「さや」とよばれる専用の容器に入れて重ね積みされます。
本焼き~窯出し写真 有田焼の生産工程-11
<本焼き~窯出し>

1250~1300℃で高温焼成します。12~24時間かけて焼き締め、割れないようにゆっくり冷却し、窯出しします。本焼成後は生地が収縮して硬質に変化、透明性を持つようになります。
上絵付け写真 有田焼の生産工程-12
<上絵付け>

本焼成後に絵付けする工程。輪郭を描く線描き、濃み、転写などの技法で上絵付けを行ないます。上絵には赤、黄、緑、黒、金、銀など多くの絵具を使います。下絵付けとの組み合わせで、絵柄に奥行が出ます。
上絵焼成写真 有田焼の生産工程-13
<上絵焼成>

絵具の定着をよくするために、電気窯で860℃前後の低温度で焼き付けます。
上絵付けまで施して完成したものを、色絵や赤絵と呼び、染付けの上に上絵付けしたものを染錦と呼びます。
検品~高台擦り写真 有田焼の生産工程-14
<検品~高台擦り>

窯から上がった直ぐのやきものは、釉薬がかかっていない高台部分がザラザラしているので、ひとつひとつ研磨して仕上げます。それと同時に、最終的な検品作業が行なわれ、出荷されていきます。

以上、肥前陶磁器商工協同組合発行 「有田やきものアカデミー」より引用

伝統の有田焼

匠の蔵などおしゃれで使い勝手の良い有田焼

有田焼の中でも匠の蔵や斬新なデザインの磁器、有田焼のミラー、洗面ボウル、タオル掛け、便座などもご紹介

ご注文の流れ

ご注文
カゴに入れる
「カゴに入れる」ボタンをクリックすると「現在のカゴの中」に数量と金額が表示されますので「カゴの中を見る」ボタンをクリックしてください。
お客様情報
お客様情報
「購入手続きへ」ボタンをクリック後、会員登録がお済みの方はログインしてください。登録されていない方は、登録をお願いします。登録せずに購入することも可能です。
購入手続き
購入手続き""
お届け先の指定やお支払い方法等をご入力いただきましたら、内容をご確認の上、ご注文完了ページへお進みください。当店より受付確認メールが自動配信されます。
入金・発送
入金・発送
当店で入金確認ができ次第、入金確認メールを配信するとともに商品の発送準備を進め、発送が完了しましたら、メールでお知らせいたします。

インフォメーション

お支払いについて

当店では、 クレジットカード決済、 代金引換、 ジャパンネット銀行(先払い )、 郵便振替(先払い)、 銀行振込(先払い)、 現金書留、 ZEUSクレジット、 をご用意しております。
クレジットカード決済
代金引換
代引き手数料(660円~)がかかります。
ジャパンネット銀行(先払い )
銀行口座は、「ご注文承諾メール」にてお知らせいたします。
振り込み手数料はお客様負担でお願いします。
郵便振替(先払い)
ゆうちょ銀行口座は、「ご注文承諾メール」にてお知らせいたします。
振り込み手数料はお客様負担でお願いします。
銀行振込(先払い)
銀行口座は、「ご注文承諾メール」にてお知らせいたします。 振り込み手数料はお客様負担でお願いします。
現金書留
書留の加算料金はお客様負担でお願いします。
ZEUSクレジット
ZEUSクレジット

ご利用案内

お問い合わせは、お問い合わせフォームメール、お電話、FAXで受け付けております。
いい家具ネット
〒289-1732 千葉県山武郡横芝光町横芝1319番地
TEL 0479-82-5221
FAX 0479-82-5222
▼営業時間
・ネットでのご注文は24時間受け付けております。
・お電話でのお問合せは下記の時間帯にお願いします。
9:30~18:30(水曜定休)
文字サイズ
大

商品カテゴリー

キーワード検索

検索ワードを入力

いい家具ネット店長の伊藤元雄です。

店長の伊藤元雄です。弊社では、やすらぎの空間を演出する輸入家具、カントリー家具こだわりのインテリア、エクステリアを提案してまいります。

店長プロフィール

いい家具ネットショールーム

水曜定休
千葉県山武郡横芝光町横芝1319番地

伊藤家具ショールーム

は、営業

営業カレンダー

2024年5月の定休日
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月の定休日
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

ショールーム(実店舗)は、水曜日が、定休日です。
日曜日祭日(水曜日除く)は、営業しております。
赤字は、いい家具ネット休業日です。

第14回店長イラン直接買付ペルシャ絨毯展

伊藤家具店内特設会場にて開催

会期予定:2023年 10/14(土)~10/16(月) 店長直接買付ペルシャ絨毯展

ガレコレクション
シャンデリア

ガレ工房の流れを引き継ぐ、本場ルーマニア製のシャンデリア照明で、癒しの空間の演出を!
ショールームでの展示もございます。

商工会

弊社は、横芝光町商工会の会員です。

古物商認可証