シルクロードの遺産・手織り絨毯
歴史色と染め織りサイズ文様産地メンテナンス
HOME
ペルシャ絨毯の歴史
ペルシャ絨毯の色と染め
ペルシャ絨毯の織り
ペルシャ絨毯の魅力
ペルシャ絨毯のサイズ
ペルシャ絨毯の文様
ペルシャ絨毯の産地
絨毯のお手入れ方法
コーディネート例
お洒落な家具お探しの方は、
こちらを見て下さい。
輸入家具・カントリー家具・インテリア販売 いい家具ネット

販売サイト
 ペルシャギャッペ
ペルシャ絨毯の歴史

いまだに明らかにされていない、ペルシャ絨毯の起源

悠久の歴史を超え、幾世代にもわたって織り継がれてきたペルシャ絨毯。これまでにも洋の東西を問わず、数多くの考古学者が、その発祥の地と時を探る夢を抱き、解明に取り組んできました。しかし、いつの時代からつくられ始めたか、いまだにその歴史は定かではありません。ただひとつその技法が確立されたのがアケメネス朝ペルシャ(紀元前525年エジプトを征服、西アジアを統一)の時代まで溯るという確証を除いて・・・。絨毯が、織られはじめた遠い昔からおよそ3千年。現代においても、オリエンタルの手織り絨毯は、その独特の美しさと手触りで私たちの心をとらえて離しません。はたして、いつの時代に、どこで、そして誰が、はじめて絨毯を織り始めたのか?その謎は、今も、果てしなく広がる高原と砂漠の大地に眠っています。

手織り絨毯の歴史をいまに伝える2枚の最古のペルシャ絨毯

●現存する中では世界最古の絨毯 - パジリク絨毯

1929年から1949年にかけて、旧ソ連の考古学者S・J・ルキデンコが南シベリア・アルタイ山中のパジリクにあるスキタイ山中のパジリクにあるスキタイ王家の墓稜より発掘。紀元前400年代のものと推定されています。一部の欠損を除いてほぼ原型をとどめているのは、厳寒の地に凍結保存されていたため。5列のボーダー文様を配し、トナカイや馬を引く人物、騎馬人物が表現されたそのスタイルが、アケメネス王朝ペルシャ期のものと酷似しているため、当時のアケメネス王がスキタイ王国へ贈呈したもののひとつではないかとされている。

サンクトペテルブルグ|エルミタージュ美術館蔵


●年代が判別できる世界最古の絨毯 - アルデビル絨毯
アゼルバイジャン・アルデビルという名前が織り込まれていることから、こう呼ばれています。サイズは、縦が、1,152cm、そして横が534cmとかなり大きなもの。さらに絨毯の表面には、ペルシャの詩人”ハーフィズ”の詩の一句とともに「この仕事は、946年、カシャンのマクサドにより始められた」としるされてあることから年代が判明しました。イスラム暦で946年、つまり西暦1569年の作品。(イスラム暦は、西暦622年より始まります)上質の毛と絹がふんだんに使われてあり、当時としてはかなりの高級品であったと想像できます。

ロンドン|ヴィクトリア・アルバート美術館蔵


シルクロードが生んだ、古代遊牧民族の文化、オリエンタル絨毯

かつて、アジアとヨーロッパを結ぶ東西文化交流の動脈として栄えたシルクロード。このうち、天山山脈の北麓から中央アジアの草原を貫きローマに至るステップ路は、およそ紀元前1千年頃に出現した遊牧騎馬民族によってひらかれたとされています。水と食料を追って移動を繰り返す彼らにとって、絨毯は敷物としてはもちろん、寒さを防ぐ毛布や、鞍の被いとして欠かせない生活用品でした。草原と砂漠から生まれたこの絨毯は、やがてシルクロードを通って伝播され、各地の風俗や文化と強く結びつき、西はトルコ、東は中国にまで至る広大なオリエントの絨毯ロードを形成することになるのです。

イスラム世界の発展とともに高まった手織り絨毯の工芸的価値

オリエンタル絨毯が、今日のような高い芸術性を誇るようになったのは、西アジア全体がイスラム化しはじめた7世紀以降のことです。イスラム世界では偶像崇拝が否定されていたため、絵画や彫刻の生産などが立ち遅れていました。しかし、そのかわりに織物や陶器などといった工芸の分野が目覚しい発展を遂げていったのです。そして、アラベスク文様として知られる装飾模様がこれらの工芸品を飾り、独特の工芸品を飾り、独特の工芸美術の世界を構築。宮廷の保護の下、その生産は隆盛を極めまいた。さらに絹製絨毯などの高級品は、富と権力の象徴として王侯家族の垂涎の的となり、観賞用やコレクションとしてはもちろん各国への贈答用など幅広く用いられたとされています。シルクロードの遊牧民の生活から生まれた手織り絨毯は、このように絢爛たる魅力をイスラム世界で開花し、その拡大とともにヨーロッパやアジアの各地へ伝わっていったのです。

そしてオリエントの手織り絨毯は、海を渡り東方の国”日本”へ

今でこそ、敷物やインテリア装飾品として気軽に使われている絨毯ですが、日本人の日常の暮らしに定着したのは、住まいとライフスタイルの洋風化が進んだごく最近のこと。しかし、かなり古くから渡来していたであろうことは、数多くの文献から確認されています。年代的にもっとも古いものは魏志倭人伝で魏の明帝が朝貢の答礼として邪馬台国の女王卑弥呼に対して絨毯と思われる敷物を贈ったことが、その中に記されています。また、正倉院宝物として残されている花氈(かせん)と呼ばれるフェルト。これは、中国唐期の工芸品であり遣唐使によって日本へもたされたとされています。
正倉院御物「花氈」
敷物よりも、むしろ装飾品として珍重された
もっといいインテリア探検
輸入家具 - カントリー家具 - エコロジー家具 - 白家具 - 直輸入ソファー - 和家具・民芸家具 - ラタン・籐家具
- アジアン家具-オリエンタル絨毯 - 国産シリーズ家具 - ウイスキー樽家具 - ガーデン家具 - アンティークリプロ -
暖炉 -輸入照明・シャンデリア
Copyright(C)2004 M.ITO All Rights Reserved
画像、イラスト、文章等の無断複製・使用・転載を禁じます。